2010年3月31日 (水)

《号外》実地試験トリプル合格+就職内定!

本日は当校にしかできない快挙のニュースをお届けします。

 当校で自家用と事業用ヘリコプターライセンスの訓練を受けている、Kさん、Yさん、Iさんが、本日3人同時に実地試験に合格しました。KさんとYさんは自家用操縦士、Iさんは事業用操縦士の限定変更試験に見事合格しました。おめでとうございます。

 当校は過去に2人同時に合格したことは多数ありますが、本日はなんと3人同時です。3人同時に受験できて、しかも全員が合格するだけのしっかりとした教育態勢と最高の訓練環境は、日本の操縦訓練のほとんどを実施している当校だけのものです。

 本日受験した訓練生も、50時間代の飛行時間で実地試験に臨んでいます。海外で免許を取得するよりも短時間で済んでいるため、トータルで考えると訓練費用を抑えることができています。

 KさんとYさんは、お仕事を続けながら、休日に下妻へリポートに訓練に来ています。Iさんは大学と操縦訓練を並行して行う、いわゆるダブルスクールにより頑張ってきました。

 不景気と言われていますが、今後はドクターヘリの全国展開もあり、ヘリコプターパイロットは更に必要と考えられており、当校で免許を取得すれば就職は十分に可能です。

このチャンスを逃さず皆さん今こそチャレンジしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

今日Kさんが、自家用操縦士実地試験に合格しました!

またまた実地試験合格の吉報をお知らせいたします。

久し振りに、気持ちのいい快晴となった今日、仕事をしながら通いで自家用ヘリコプターライセンスの訓練をしてきたKさんが実地試験を受け、見事合格しました。

実地試験では皆さん相当緊張して思うように出来ないことが多いのですが、Kさんは航法などその場の判断が要求されるときでも、沈着な判断で乗り切ったようです。

今後も安全に飛行できるよう、腕を磨いて下さい。おめでとうございます。

1003301

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

無人ヘリコプター

ヤマハ発動機のヘリ不正輸出事件が報道されました。
輸出しようとしたヘリのは、農薬散布や空中撮影に使用される産業用無人ヘリだそうです。

軍事転用が容易で、偵察飛行に利用されたり、テロリストの手に渡る危険性も高いとのこと。

使い方一つで良いようにも悪いようにも使える。

間違った使い方をされないように、各企業で問題意識を高めてもらいたいと感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)