高校卒でパイロット免許を取得する流れ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アルファーアビエィション卒業生のMさんは、大手航空会社のプロパイロットとして活躍中です。
彼は、大学在学中にアルファーアビエィションへ入学し事業用ヘリコプター訓練を開始しました。大学の勉強と事業用ヘリコプター訓練を両立することは、とても大変でしたが努力と持ち前の根性で乗り切り、見事事業用実地試験に合格しヘリコプターパイロットとして就職しました。
本人曰わく「航空業界でたくさん経験を持つベテラン教官に事前に就職実地試験対策をおこなっていただいたので本番では、最高のフライトができました。ありがとうございました。」とのコメントをいただきました。 これからも安全運航でがんばってください。
大学に行きながらパイロット資格を取れば、新卒でパイロットとしての就職ができて大変有利です。ダブルスクールでプロパイロットを目指そう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は、高校在学中から、アルファーアビエィションで、ヘリの免許を取得することを決め、高校の勉強と併行して、ヘリの勉強をアルファーのインターネットを使ったテレビ電話によるマンツーマンの授業を行っていました。幼い頃から夢見ていたのですべてのことが初めてで、学ぶにつれて大変楽しかったことを憶えています。
高校卒業後すぐにアルファーアビエィション下妻校での訓練と勉強を開始しました。下妻校では、金メダリストの教官、新品で整備も完璧な訓練機体、訓練空域に隣接しているという最高の環境の下での訓練ができ、スムーズに自家用の免許を所得することができました。飛行訓練の1時間1時間を大切に、毎回何かを収穫できるように集中して臨みました。
自家用免許所得後、限定変更のためのオーストラリアへの短期留学、初めての海外で不安でいっぱいでしたが、現地の教官も皆フレンドリーで、操縦訓練のための合宿キャンプで大自然の中でのフライトを経験しました。川沿いに飛んだり、エミューやカンガルーを追っかけたりもしました。また、オフの日にはF1のレースを見たりと、とても充実した日を過ごすことができました。
また、国内ではテレビ取材撮影や番組への出演など、他では体験できないような 貴重な体験もさせていただきました。
現在、私は公務員でプロパイロットとして飛行しています。
公務員として就職するためには、パイロット免許を取得することが就職への近道です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)